実例集

郡山らしさを描き出す、切り絵という表現

郡山らしさを描き出す、切り絵という表現
御朱印には、社殿や狛犬、御神木といった神社の風景に加え、郡山のランドマーク「ビッグアイ」、市の花・花かつみ、春を告げる桜、そして地域に親しまれるキャラクター「がくとくん」「おんぷちゃん」など、街の風景や象徴的なモチーフを散りばめました。
社殿の荘厳さと、地域に息づく暮らしの温もりが、切り絵ならではの陰影と立体感で描かれています。

ただのイラストではなく、「見て、感じる」御朱印を目指し、紙の上に物語を描くような設計で、訪れる人の心にそっと残る一枚をつくりあげました。

デザイン × 技術が生み出す、“手にしたくなる御朱印”

デザイン × 技術が生み出す、“手にしたくなる御朱印”
SPECUEの高度なレーザーカット技術により、御朱印の細部に至るまで精緻なデザインが施されています。特に、黒の台紙を背景にすることで、切り絵の繊細さが際立ち、立体感や奥行きを感じさせる仕上がりとなっています。

大胆な曲線と細やかな線のバランス。
重ねた紙が織りなす立体感。
表情豊かな色彩設計。

それらすべてが一体となって、ただの記念品ではない、「旅の体験そのもの」となる一枚を実現しました。

kome-kamiという素材に込めた、祈りと循環

この御朱印には、廃棄予定のお米を再利用した環境配慮素材「kome-kami」を採用しました。お米は、神道とも深く結びついた“祈りの象徴”。その紙を使うことにより、御朱印そのものが「自然との調和」「資源の循環」を語る存在になっています。

さらに、この紙の売上の一部はフードバンクに寄付され、誰かの暮らしを支えるやさしい循環にもつながっています。



参考 【公式】kome-kami 商品ページ (foodlosspaper.com)※外部サイト
kome-kami お米の再生紙

仕様/設備

<御朱印>
印刷:片面フルカラー+ゴールド+ピンク(6色プリント)
用紙:kome-kamiナチュラル 菊判93.5kg
加工:レーザーカット(切り抜き/ハーフカット)

<台紙>
印刷:表面ブラック/裏面ブラック+シルバー
用紙:kome-kamiナチュラル 菊判93.5kg




SPECUEでは、素材を活かした特殊印刷と加工技術を駆使し、伝統と革新をつなぐ御朱印づくりを通して、地域の魅力を可視化し、記憶に残る“紙の体験”を提案していきます。
特別な御朱印をご検討の際は、ぜひご相談ください。


お問い合わせ